100均おもちゃ
100均のおもちゃコーナをよくチェックしますが、
本当に充実していて面白いです!
様々な色や種類の風船・シャボン玉・粘土・折り紙・ブロック、
着せ替え人形、ごっこグッズ、凧やけん玉などの昔のおもちゃ
知育系のおもちゃやノートや塗り絵…..
色々ありすぎてキリがないし、ついつい買いすぎちゃいますが…
100均なら、種類が多く買えるし、
まあ壊れても100均だからと諦めもついて、
本当に気に入ってるなら本格的なのを買おうという
お試しにもなってます。
我が家でお気に入りの
買ってよかった100均おもちゃ↓
——————–
★クリスマスツリー (木の本体のみ)
本格的でなくていいけど、机に置くぐらいで、
子供が喜ぶので飾りたい。保管するにも大きすぎずいいサイズ。
これが100円なら申し分ない!飾りも100均でGET!
点滅はしないけど、電池で付くイルミネーションも100円!

★お風呂で描ける石鹸クレヨン
石鹸でできていて、水でちょっとこすれば落ちます。
描くことが大好きな我が家の子供達は
お風呂の広い壁に思う存分描いて楽しんでいます。
お風呂はもともと嫌いではないので、
おもちゃがなくても入ってくれますが、
逆になかなか出てこなくなるので要注意です。

★ビニールのイルカちゃん
夏にプールで遊ぶのにと買いましたが、
ぬいぐるみのように普段から遊んでます。
お風呂にも一緒に入れるし、
遠出するときは空気を抜いて持っていけます。
ん?イルカ?とも一瞬思いますが…
100円と思えば充分のクオリティ!

★いちごとメロンの紙風船
先日、いちごとメロンの紙風船(2つで100円)を発見!で買いました。
はらぺこあおむしと食べることが大好きな1歳の妹は
いちごとメロンの紙風船に大興奮!
ぬいぐるみに食べさせて(くしゃっとさせて)いました。
一方、戦いが好きな5才の兄はスイカ割り風に叩いたり、
ボールの的当てとして豪快に遊んでいました〜
さっそく穴が空いて、これまた100円のマスキングテープで修理です。

[担当領域]
・WEBやDTP等の外国語ローカライズ作業
・外国語媒体制作の企画/デザイン/ディレクション/進捗管理
[自分の仕事について]
美術大学、WEBマーケティング会社を経て、現在エクスプレッションズに勤務しています。
元になるWEBやDTP等のデータに翻訳文章を入れ込む、ローカライズ作業を中心にしています。
一般的に日本語から翻訳すると、文字量は英語やフランス語などでは長くなり、逆に中国語では極端に少なくなります。データにテキストを入れ込んだことにより、各言語で統一感やデザインが崩れないよう、また、翻訳の意図から外れないよう、スタッフやお客様と確認しながら作業を進めます。
DTPやWEB等作成のためのOSやソフト、各言語フォントのバージョンは、日々アップデートがされます。お客様からデータをお預かりする場合は、納品したときにお客様の環境で問題なく開けるように、データの互換性などに特に気を付けて作業しています。言語ごとへの配慮やデータの調整は苦労する点ではありますが、その言語の特徴に触れられたり、作業のスキルアップができたり、何よりお客様と世界のユーザーがつながる最終的な形になるものなので、面白い点でもあります。
ローカライズ作業以外に、ゼロからツールや仕組みの企画/デザイン作成もしています。お客様やネイティブスタッフと相談しながら、世界の顧客獲得やユーザビリティ向上のためのツール造りをできたら嬉しく思います。お客様と世界をつなぐ媒体を、より気軽により高品質にお届けできるよう、日々努力していきたいと思います。
(2008年5月入社)