冬が来る〜〜〜
先日、今シーズンで初めて雪(みぞれ)が降りましたね。
夜中にはドッカンドッカンと冬雷も鳴っていました…。
ああ(溜息)、北陸の冬が来た!という感じです。
まだ11月なのに…今年はいつもより早いような気がします。
例年なら、12月になったらタイヤを変えて、そろそろ降るかな〜?
という感じだったように思うんですが…。
北陸の冬の気温は最低でもマイナス2, 3度ですが、
雪が降る(湿度が高いんでしょうね)のと、
日中でもほぼ晴れ間がないので体感的に寒く感じるようですね。
韓国や中国でここより最低気温が低い場所の出身者に聞いても、
皆さん、口を揃えて、石川の冬は寒い!雷が怖い!と言います。
自宅では12月から3月末までは雨戸を閉めきっています…。
うちは古いのですきま風が入るのと結露がひどいいうのが
最大の理由ですが、朝と夕方はすでに暗く(日中は自宅にいないので)
雨戸を閉めて暗くても何ら支障がなく、
むしろ防寒対策として役に立ってくれています。
子供の頃は雪は嬉しかったですが、
大人になった今は苦痛でしかないですね〜(笑)。
観光で来る分には風情があっていいかもしれませんが…
体感的には以外と寒いので
防寒対策をしっかりして来ることをオススメします!
また今週末もお天気、崩れるようですね。
暖かくして、風邪ひきませんように!
(気象庁) 石川県:週間天気予報
http://www.jma.go.jp/jp/week/325.html
[担当領域]
・WEBやDTP等の外国語ローカライズ作業
・外国語媒体制作の企画/デザイン/ディレクション/進捗管理
[自分の仕事について]
美術大学、WEBマーケティング会社を経て、現在エクスプレッションズに勤務しています。
元になるWEBやDTP等のデータに翻訳文章を入れ込む、ローカライズ作業を中心にしています。
一般的に日本語から翻訳すると、文字量は英語やフランス語などでは長くなり、逆に中国語では極端に少なくなります。データにテキストを入れ込んだことにより、各言語で統一感やデザインが崩れないよう、また、翻訳の意図から外れないよう、スタッフやお客様と確認しながら作業を進めます。
DTPやWEB等作成のためのOSやソフト、各言語フォントのバージョンは、日々アップデートがされます。お客様からデータをお預かりする場合は、納品したときにお客様の環境で問題なく開けるように、データの互換性などに特に気を付けて作業しています。言語ごとへの配慮やデータの調整は苦労する点ではありますが、その言語の特徴に触れられたり、作業のスキルアップができたり、何よりお客様と世界のユーザーがつながる最終的な形になるものなので、面白い点でもあります。
ローカライズ作業以外に、ゼロからツールや仕組みの企画/デザイン作成もしています。お客様やネイティブスタッフと相談しながら、世界の顧客獲得やユーザビリティ向上のためのツール造りをできたら嬉しく思います。お客様と世界をつなぐ媒体を、より気軽により高品質にお届けできるよう、日々努力していきたいと思います。
(2008年5月入社)