Consulting コンサルティング

自治体の皆さまと連携し、地域に埋もれた未商品化の観光資源を、外国人旅行者に向けた魅力的な体験コンテンツやツアーとして再構築するコンサルティングを提供しています。
これまで私たちは、観光翻訳、通訳ガイド、ゲストハウスの運営など、現場に根ざした多様なインバウンド支援に携わりながら、訪日外国人の属性や興味・関心、消費傾向に関する実践的な知見を蓄積してきました。こうした一次情報に基づき、調査・企画からコンテンツ造成、販売導線の整備、プロモーション設計、評価・改善に至るまで、一貫した支援を通じて、地域の特性を活かした持続可能なインバウンド施策の実現を目指します。
支援フロー
Research 調査
• 訪日外国人旅行者の調査
国内市場および地域市場の成長傾向、行動特性、旅行トレンドなどを把握。
• 競合自治体の調査
他自治体の成功要因(観光資源、ターゲット国、展開施策など)の分析。
• 自地域の調査
政策方針、既存観光資源、これまでの取り組み、受入環境の整備状況などを整理・分析。
Targeting ターゲットセグメントの明確化
• 重点国・地域の絞り込み
観光庁データや独自ネットワーク、現地の旅行動向をもとに分析
• 旅行者属性とのマッチング
ライフスタイル・興味関心・価値観と地域資源の親和性をもとに、最適なターゲットを選定
Development コンテンツ・ツアー造成
• 観光資源の体験化と企画立案
未商品化の資源を、訪日旅行者にとって魅力的なプログラムへと再構成
• 地域事業者との連携体制構築
ガイド・文化担い手・観光事業者などとの協働体制づくり
• 実施体制の整備
実行主体や関係機関の役割分担、担当部署やスケジュールなどを明文化し、運用可能な体制を整備
Sales 販売・運用体制の構築
• 予約・販売チャネルの整備
Web・OTA・旅行会社等との連携による予約・販売導線の構築
• 多言語対応コンテンツの整備
パンフレット、Webページ、動画などの外国語資料制作支援
• 現場対応力の強化
ガイド研修、スタッフ教育、通訳支援等による受け入れ力の向上
• KPI設計とPDCAの仕組み化
各施策の成果指標を設定し、測定・改善が可能な体制を構築
Promotion プロモーション戦略設計(戦略立案)
• 旅行者行動フェーズ別の設計
「旅行前」「旅行中」「旅行後」の3段階で情報接点と内容を設計
• 発信チャネルの選定と設計
SNS、動画、現地メディア、口コミ経路などを活用した伝達戦略の立案
Evaluation 評価・改善
• 施策評価の実施
定量・定性両面で施策の成果を検証し、KPIとの照合を行う
• 改善活動の実施
評価結果をもとにモニターツアー・アンケート調査等も加え、改善策を立案・実行し、持続的なPDCAサイクルを構築。
• 成果の可視化と共有
報告書や発表機会を通じて成果を地域内で共有し、次期施策への協力体制を強化
実績
Seminars 講師・セミナー

「インバウンドを受け入れたいけれど、何から始めればいいかわからない」「言葉や文化の違いに不安がある」といった地域や事業者の声に寄り添い、実践的な研修・講演を提供しています。
これまでに、外国人観光客の受け入れ体制に関する基礎セミナーや、当社のインハウスガイドによるガイド研修を実施してきました。セミナーでは、訪日外国人の旅の傾向や文化的背景、現場で役立つ異文化対応のポイントなどを解説するだけでなく、地域の特性や課題に応じてオーダーメイドで設計します。ガイド研修では、英語での案内表現や非言語コミュニケーションの工夫、ストーリーテリングの技術など、明日から実践できる内容を、現役ガイドが自身の経験を交えて指導します。
支援フロー
Meeting 打合せ
• 目的の設定
何のために実施するのか(例:地域事業者の受入対応力向上、DMO職員の意識共有、住民向け啓発 など)、および成果指標(アンケート満足度・受講後の行動変容など)を明確にする
• ターゲット設定
想定参加者の属性(業種・役職・インバウンド経験値)を考慮した上で、参加者が抱える課題の仮説を立てる
Planning コンテンツ設計
• テーマとプログラム設計
ターゲットに合わせたコンテンツを明確化し、ディスカッションやワークショップの有無の検討、および質疑応答やディスカッションの時間配分を検討しながら、配布資料やスライドの準備を行う
• 講師・ファシリテーターの選定
適任者の候補リストアップと依頼を行う
Scheduling 実施スケジュール・運営体制の決定
• 会場レイアウト・機材手配
会場のキャパシティ、アクセス、設備を確認した上で手配を行う
• 日時調整
ターゲットが集まりやすい曜日・時間帯にて調整を行う
Promotion 集客・告知
• 告知内容作成
キャッチコピー、参加メリットをわかりやすく盛り込んだ上で、チラシ・ポスター・Webページを構築する
• 集客チャネルの選定
地域の商工会・観光協会・DMOのネットワーク・SNS広告を活用する
• 申込管理
申込者の情報をリスト化した上で、参加確認メール、リマインドメール等を管理する
Seminar セミナー実施
• 現場運営
受付対応、会場誘導、タイムキーパー、ファシリテーター、記録係なども含めた運営一式を担う
Evaluation 評価・改善
• アンケート集計・分析
満足度・理解度・今後のニーズを整理し、改善点や追加テーマのヒントを抽出する
• 次回企画への活用
アンケート結果をもとに次回テーマを検討する
実績

Operation of Facility 体験施設「unveil」の運営

金沢市の人気観光地であるひがし茶屋街徒歩すぐの場所で観光体験施設「unveil」を運営しています。
unveilは、その名の通り、地域に隠れていた魅力や人々の日常をそっと“ベールをはがす”ように明らかにし、地域の人々と外国人観光客が自然体で出会い、言葉を交わし、心を通わせるための場所として生まれました。ここで提供しているのは、若手工芸作家の手しごとを体感するワークショップやJapanese Mamaが家庭の味を伝えるクッキング体験など、決して豪華絢爛ではないけれど素朴で、心に残る出会いの時間です。世界に誇れるレジェンドが登場するわけではありません。けれども、地元の人々が自分の言葉で語る日々の暮らしや文化には、教科書やガイドブックでは知り得ない「ほんとうの日本」があります。
旅人がこの土地で出会い、語り合い、文化に触れるなかで、互いの違いの中に親しみや尊敬を見出していく――私たちは、そんなささやかなつながりを大切にしています。
体験メニュー



Operation of Lodging 宿泊施設運営

石川県金沢市を拠点に、貸切タイプの一軒家から、複数のお部屋を備えたホテルタイプまで、合計19棟の多様な宿泊施設を運営・管理しています。これらの施設はすべて金沢市内の中心部に位置しており、兼六園や近江町市場といった主要な観光スポットへのアクセスも抜群です。
外国人観光客の長期滞在ニーズにも対応できるよう、ほとんどの施設でキッチンやランドリー設備を整えています。また、ただ宿泊するだけではなく、当社オリジナルのツアーも連携し、お客様一人ひとりが金沢の伝統や暮らしに触れ、より深く地域の魅力を体感していただけるよう、施設の設計や内装にもこだわっています。
運営メニュー
- 集客
- 販売
- 予約管理
- 問い合わせ対応
- チェックイン対応
- 清掃・洗濯手配
- 消耗品補充
- レビュー管理
- 収支管理