post

社内でいろいろな取り組みを実施しています。 当社に入社を考えている人、お付き合いのある翻訳者さんや通訳者さん、そして普段お世話になっているお客様に、エクスプレッションズのことをもっと知っていただきたいと当社の取り組みを少しずつBlogで発信していきたいと思います。 今年の4月から、社員一人ひとりに自由にテーマを決めてもらい、10分ほどのプレゼンをしてもらっています。各々の自発性をひき出すことやプレゼン技術の向上が狙いでしたが、「あの社員がこんなことを!」「意外だ!」といったような、普段の仕事ぶりからは垣間見えない、面白い側面が見え始めてきています。みんな、今後も楽しみにしています。 これまでのプレゼンタイトルの一部です。 ・戸籍謄本の見方と注意点 ・AI-生活への浸透- ・海外プロモーション事業のサポート業務 ・英語チェック時の検索技法 ・アドラー心理学 ・ワードでマクロを使ってみる ・Yang Liu(ドイツ在住のアーティスト) ・地域経済分析システムResas ・シェアリング・エコノミー ・落合陽一 ・会社近辺のランチ情報 ・ネットハラスメント ・社内のネットワークシステム 最近読んだ本に「普段の蓄積がない人はアイデアは思い浮かばない」という言葉がありました。「ホントにそうだなぁ」と共感したのですが、インプットの手段として書籍やインターネット、映像など、様々ありますが、意外と身近な人たちが意外な情報を持っていることもあるのかも、この取り組みを通じて感じました。