post

当社では2017年11月から宿泊施設の運営を開始しましたが、お知り合いの方々によくいただく質問があるので、まとめてみました。 Q どこの国の人の利用が多い? 外国人と日本人の割合は7:3です。 金沢の宿泊者の内訳だと圧倒的に日本人の利用が多いので、当社が運営している施設は外国人利用が多い傾向があります。 当初から言語能力という強みを活かしたいと考えていましたので、外国人の集客に重点を置くのは自然な流れでした。 国別(地域別)だと、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ諸国、中国、台湾のお客様が多いです。 東南アジアの国からのお客様も増えてきています。 Q 金沢に来る外国人の目的は? 私自身も興味がありお客様にお会いするとよく質問しますが、「兼六園に行きたい!」といった明確な目的意識を持っている人は少ない印象です。 ・東京や大阪といったメジャーな都市以外を見てみたい ・高山や白川郷の次に行く場所として、金沢が近かった ・友達にオススメされた ・食事が美味しいと聞いた というような回答が多いです。 行く予定があるスポットだと、兼六園と21世紀美術館、ひがし茶屋街、忍者寺が多いですね。 たまに鈴木大拙館も行くという人がいます。 Q 泊まる人のマナーは悪くないか? マナーが悪い人はほぼいらっしゃらないです。問題になりそうなこと、例えばゴミの扱いや深夜・早朝の騒音については、チェックインの際に説明をすることで理解して、ルールを守ってくださいます。 説明が不十分だとこちらの意図しない結果になることが考えられるので、注意してほしい点は、予約時のメール、チェックイン時の説明、施設内の案内表示で理解を促進して対応しています。 「これをすれば完璧!」ということはないので、日々改善しながら質の高い運営を目指しています。 ===== 実際に外国人のお客様に接することで「なるほど!」と感じることも多く、日々の様々なご要望のお応えしていくなかで、いろいろと学ばせてもらっています。 次回のブログで外国人に人気の金沢のレストランについて書いてみたいと思います。