language

  • TOP
  • 言語サービス

Translation

エクスプレッションズの翻訳は、単なる言葉の置き換えでは終わりません。どんな分野の文章であっても、その奥にある文化や背景、読む人の感覚にまで寄り添って最適化する ことを心がけています。

近年、ディープラーニングなど技術の進歩で機械翻訳の品質は飛躍的に向上していますが、元の文章をそのまま忠実に訳すだけでは本当に伝わる翻訳にはなりません。私たちは必ず下調べを徹底し、背景となる文化や用語、ターゲット読者の知識レベルまで深く理解した上で翻訳を行います。さらに、翻訳者とチェッカーが何度も協議を重ね、一つひとつの表現が本当に適切かを妥協なく検討し、推敲します。「このままで本当に伝わるのか」「必要な補足はないか」「順序を変えた方が自然か」――人だからこそ気づける問いを重ね、最適解を探ります。

20年以上の経験を誇る翻訳チームの多角的な視点と、細部まで手を抜かないクラフトマンシップにより、これからも“伝わる翻訳”にこだわり続けます。

特長

妥協しない、2名体制による徹底的な高品質の追求

エクスプレッションズでは、すべてのプロジェクトを翻訳者とチェッカーの2名体制で進めています。翻訳者が訳文を仕上げた後、チェッカーが訳抜けや文法ミス、原文との齟齬の有無、用語の統一、そしてお客様のご要望に沿った表現になっているかを丁寧に確認。その後、校正内容を再度翻訳者が確認することで、さらなる品質向上を図ります。この「チェックバック」と呼ばれる作業を妥協せずに何度も繰り返すことで、原文に忠実でありながら、翻訳先の言語のネイティブにとって自然で、お客様の意図に最適な翻訳をお届けしています。また、翻訳と校正のどちらかには必ずターゲット言語のネイティブスタッフが担当することで、読み手にとって違和感のない自然な仕上がりを追求しています。

内省化によるスムーズな対応

特に英語翻訳については、社内に経験豊富な翻訳者と校正者を常駐させ、プロジェクトの約90%を内製化しています。品質を社内で一貫管理することで、スピードと正確さを両立しています。さらに、プロジェクトマネージャーが窓口対応と校正業務を兼任しているため、お客様のご要望やご質問にタイムラグなく回答し、確実にチーム内で共有・反映できるのも大きな特徴です。
「誰に伝わっているかわからない」「確認に時間がかかる」といったストレスをなくし、いつでも安心してお任せいただける体制を整えています。

原文の正確な解釈と綿密な下調べ

エクスプレッションズの翻訳では、お客様から支給いただく原文を大切にします。
原文を表面的に読むだけではわからない事実関係や、単語の位置関係、専門的な背景を調べ、原文の内容を適切に理解した上で、読者にきちんと伝わる外国語表現へと再構築しています。
下調べをした上でも原文の解釈に不明点が残る場合は、お客様にその旨を申し送りし、ご希望に応じて修正を承るところまで、責任を持って対応します。

日本語原文英訳
豊臣秀吉時代の大阪城は埋まってしまっていますが、現在、それを掘り起こして展示しようとしています。Osaka Castle, which was built by Toyotomi Hideyoshi, has been buried; it is currently under excavation for future display.
英訳実績例:歴史博物館のパネル・パンフレット翻訳
  • 「埋まる」という表現は、英語ではbury, fill up, cover等が用いられますが、この文章のままではどの単語が適切な判断しかねます。事実関係を調査したところ、地中にそのまま埋められたことが分かり、最終的にburyを使用しました。
  • 「展示しようとしています」という表現は少々曖昧で、この原文が作成されてから時間が経過し、既に展示が完了している可能性もあります。その事実関係に関するエビデンスを確認した上で、英訳を行いました。

「翻訳」を超えた「ローカライズ」

翻訳はただ言葉通りに訳すのではなく、ローカライズ(文化や習慣、価値観、読者の前提知識に合わせて内容を自然に伝わる形に調整すること)の視点も大変重要です。
例えば、自治体ウェブサイトや観光パンフレットなど、日本の文化的内容を含む文章は、読者が日本文化に関する予備知識がある前提で書かれています。こういった領域の翻訳では、ただ日本語を外国語に置き換えるだけでは、訪日外国人には正確に伝わらないばかりか、魅力が届きにくいという課題があります。こうしたギャップを埋めるため、私たちは「ローカライズ」を大切にし、文化や価値観の違いを越えて本当に伝わる表現を追求しています。

日本語原文英訳
こちらは地元で有名なオクラうどんです。
オクラのネバネバした食感と、もちもちしたうどんの喉越しが最高です。
Udon noodles with okra are a local specialty here!
The slippery consistency of the okra pairs wonderfully with the chewy udon noodles, for a delicious combination that goes down smooth.
英訳実績例:食品パンフレットの翻訳
  • 「ネバネバした食感」は外国人にとってはネガティブなイメージを与える可能性が高いため、表現を工夫し、美味しそうに聞こえるように意訳しています。
  • 「喉越し」に忠実に対応する英語は存在せず、外国人にとってはイメージしづらいため、工夫した表現にしています。
  • 「udon」は英語ではないことを表すために、斜体表記としています。

ワークフロー

Understanding

翻訳原稿を読み込み、内容を正確に理解します。

Research

翻訳対象物そのもののリサーチ、また、対象物に関連する事象(土地・歴史・文化)についても
下調べを行い、対象物の理解をさらに深めます。
同時に、翻訳の使用目的やレイアウト、ターゲット層等の確認を行い、表現のトンマナの方向性を確認します。この時点で、用語統一のための用語集も作成します。

First Translation

これまでのローカライズ技術を駆使し、ターゲット国の文化や歴史等の背景を考慮しながら翻訳を行います。

Cross Check

原文のニュアンスと大きな乖離がないかを含め、表現とローカライズの妥当性をチェックします。

Check Back

理解しづらい表現はより分かりやすい表現へ、
原文の訳出のみで足らない情報には、情報を補足するなど、翻訳者・チェッカー間で協議を重ね、さらなるローカライズと文章のブラッシュアップを行います。

Delivery

所定の仕様にて納品します。

対応言語・料金

日本語から翻訳する場合は、原文1文字あたりの単価で計算します。英語から翻訳する場合は、原文1ワードあたりの単価で計算します。

言語 一般文書 広報文書 専門文書 高度専門文書
日⇒英語 18円 20円 22円 25円
日⇒中国語簡体字/韓国語 14円 16円 18円 22円
日⇒中国語繁体字 16円 18円 20円 24円
日⇒欧州・東南アジア 20円 22円 24円 27円
英語⇒日本語 23円 25円 27円 30円
中文⇒日本語 18円 20円 22円 25円
  1. 一般文書:一般的で専門性が低く、日本語特有の固有名詞や専門用語が少ない内容(例:観光案内、一般的なメール文、標準的な契約書)
  2. 広報文書: 一定の専門性を含む場合があるが、主にプロモーションや対外発信を目的とした内容(例:IR資料、会社案内、大学パンフレット、観光広報物)
  3. 専門文書:特定分野において専門用語や専門的知識を多く含む内容(例:医療、技術、建築、歴史関連の専門資料や報告書)
  4. 高度専門文書:高度な専門領域の知識や専門用語を含み、深い専門的理解を必要とする内容(例:学術論文、研究報告、アート作品の詳細な解説)

注意事項

  • ご発注時のミニマム価格は10,000円〜となります。
  • 図表作成などは別途レイアウト料が発生する場合がございます。
  • 特急料金(通常の20%~30%増)がございます。
  • 大容量、複数言語ご依頼の場合は、割引のご提案をさせていただきます。

実績

加賀につづいた琳派 宗雪・相説 ― 宗達と光琳のあいだに ― 展覧会翻訳
「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」 図録翻訳
金沢駅 伝統工芸パネル翻訳(英語・簡体字・繁体字・韓国語)

Tourism Writing

日本政府は、2030年までに訪日外国人旅行者数を6,000万人に増やすという目標を掲げ、観光庁・文化庁・環境省が連携して、多言語による解説整備を全国的に進めています。その背景には、単に訪日客を増やすだけでなく、日本の文化、歴史、自然といった観光資源の真の魅力を理解してもらい、興味を促すだけでなく、滞在期間の延長や旅行先での消費拡大を通じて、地域経済への波及効果をもたらすことが期待されています。そのため、地域資源の価値を正しく、深く伝えるために、翻訳ではなく各言語のネイティブライターによる解説文の執筆が推奨されています。

エクスプレッションズでは、文化財や自然景観をはじめとする多様な観光地に、各言語のネイティブライターが実際に足を運び、自らの体験をもとにライティングを行っています。

日本人にとっては日常に溶け込んでいる風景や文化も、異なる価値観やライフスタイルを持つ外国人の目には、新鮮で特別なものとして映ります。私たちが提供する解説文は、そうした視点から再発見された魅力を、わかりやすく、丁寧な表現で伝えることを目指しています。さらに、地域のクラフトツーリズム造成支援や訪日外国人向けツアーの運営など、数多くの現場に携わってきた経験を活かし、机上の知識だけでは決して生み出せない、現場での一次情報に根ざした“伝わる”文章づくりに取り組んでいます。

ワークフロー

Meeting

解説文執筆対象の詳細や制作スケジュールなどについて打合せを行います。

Research

現地取材を通して、外国人目線で対象物の理解を深めます。
ディレクター陣を含めたチームで、ライティングのガイドライン等を決定します。

Writing

取材の内容とガイドラインを踏まえ、英文執筆を開始します。

Editing

より自然で読み応えのある文章になるよう、ブラッシュアップします。

Fact Check

当社のディレクターが事実確認など内容の監修を行いますが 専門度の高い内容については、有識者の知識・知見を活用し、事実確認等を行います。 確認事項がある場合、ライターと調整および推敲を行います。

Style Check

スタイルマニュアルに基づいた文体の確認をするほか、 整合性、用語統一など、スタイルの品質管理を行います。

Proofread

各工程で修正された原稿を最終的に確認し、原稿を仕上げます。

Delivery

所定の仕様にて納品します。

Interpretation

エクスプレッションズでは、優れた語学力に加え、高いコミュニケーション能力を備えた通訳者を厳選して採用しています。
通訳の現場では、単に話し手と聞き手の言葉を訳すだけでなく、両者の関係性や会話の背景を的確に読み取り、状況に応じた言葉選びや会話の流れへの配慮が求められます。こうした言語スキルを超えた対応力が、商談や会議の成功を支え、多くのお客様から高い評価とリピートをいただいています。

また、各分野に専門的な知識や実務経験を持つ通訳者が多数在籍しており、分野ごとに最適な人材をアサインする体制を整えています。通訳には医療、ビジネス、観光、技術分野などそれぞれに求められる知識や通訳技術が異なるため、内容に応じたマッチングが質の高いサービス提供につながります。

通訳方法

同時通訳
スピーカーの内容を瞬時に追いかけながら通訳する方法です。
同時通訳には高度なスキルと集中力が要求されます。
通常は2~3名の通訳者が10分~15分間隔で交代しながら対応します。
ウィスパリング
会議などで通訳を必要とする1名~少人数のすぐ横で、スピーカーの内容を小声で通訳する方法です。
耳元で“ささやくように”という意味からウィスパリングと呼ばれています。
ウィスパリング通訳には同時通訳レベルのスキルをもった通訳者が対応します。
逐次通訳
スピーカーが区切りの良いところで話を止め、その内容を通訳する方法です。
スピーカーが1時間話せば通訳者にかかる時間も約1時間となりますので、全体で倍の2時間必要となります。
逐次通訳は基本的に1人で行いますが、長時間に渡る場合は2~3名で担当します。

通訳料金

  • 料金は半日(実働4時間)および一日(実働7時間)が基本となります。 
    →半日は8:00~18:00までの実働4時間以内となります。 
    →一日は8:00~18:00までの実働7時間+休憩1時間を含んだ8時間拘束となります。 
    ただし、お昼をはさむ場合、または4時間を超える場合は一日料金となります。
  • オーバータイムについて 
    →6:00~8:00または18:00~20:00の通訳は時間単価の30%増しとなります。 
    →20:00~翌朝6:00までの通訳は時間単価の30~50%増しとなります。
  • 割引制度について 
    →通訳内容や場所によっては、1時間からの短時間通訳にも対応しております。 
    →数日間、週単位、月単位にわたる場合は割引を適用できる場合があります。
  • キャンセルの基本ポリシーについて 
    (1) 通訳日の7日~5日前 50% 
    (2) 通訳日の4日~2日前 70% 
    (3) 通訳日の前日~当日 100% 
    ※通訳の内容によって変更になる場合があります。 

よくある質問

どの言語に対応していますか?
お見積もりをお願いしたいですが、どういった情報が必要ですか?
発注後のキャンセルは可能ですか?
通訳の得意な分野(領域)はありますか?

DTP/Design

ターゲット言語の文法・文字組ルールに配慮したレイアウト調整を行い、多言語に対応したDTP・デザイン制作を提供しています。
オペレーターによる編集後は、各言語のネイティブスタッフが細部まで丁寧に確認し、読みやすく使いやすい成果物を納品いたします。
英語・中国語はもちろん、希少言語を含む多彩なフォント環境を備えており、幅広い言語に対応可能です。